🏝渡船釣果(24/10/12)

2024年10月12日の渡船(島釣り)釣果です!
~~つばき丸~~
【渡船先 & 釣果 & 詳細】
※対象魚種:マダイ・クロダイ・メジナ他


≪とどぐり:3名(前日23時~朝7時まで)≫
<釣果>
エギング。アオリイカ。
1-2-4▶計7杯 / 3名 / 9時間
開幕一投目にかかりそれっきり、ポツリポツリ。思い返せばエギを変えたタイミングの一投目で来ることが多かった模様。新発見!?(((o(*゚▽゚*)o)))


≪父島:2名(5時~16時),エギング&フカセ≫
<釣果>
エギングはわずか1時間半程で、2人で10杯以上。見えイカなのによく釣れたそうです。

濁り始めてからは一気にイカ釣れなくなったので、フカセに変更(*‘ω‘ *)
クロダイ尺オーバー、メジナ足裏、コブダイ尺オーバー。
餌取りはチビ真鯛、ベラ、スズメダイ。


≪とどえぐり:1名(5時~12時)≫
<釣果>
足裏メジナ1枚。あとは手の平グレ大漁。餌取りはスズメダイ・サヨリ。
ベラは気にならなかった様子。
初めてのとどえぐり。館山方面第一船着場の水道はよく流れるので、初めからそこやれば良かったと悔やまれていました。
「当て潮になるから苦手」という方と、「流れてるから良し」とされる方とその人によって分かれますね(;・∀・)


≪母島→片島離れ:1名(5時~9時半~15時),フカセ≫
<釣果>
・母島:ベラだらけ。下り潮。
・片島離れ:木っ端メジナ、スズメダイ、シマダイだらけ。こちらはベラなし。
潮は快速。午後には潮位下がって安全。


≪子島:1名(5時半~13時半),フカセ,エギング≫
<釣果>
真鯛は金魚~足裏。
メジナは手の平~足裏サイズ。
餌取りベラ・スズメダイだらけ。
潮は下りで朝一早かったものの、途中から緩くなった。
ターゲットサイズにはまだシーズン早い感触だったそう。


≪帆掛け離れ:1名(5時半~14時)≫
<釣果>

木っ端メジナだらけ。せめて足裏は欲しかった。。。
餌取りはベラ・スズメダイ。フグもいました。
今年は、帆掛け岩周辺の海藻が凄いので、それをエサにしてかなりの量のメジナが湧いています。しかし比例してメジナの稚魚も多く生息している為、11月のほかけ離れにはとても期待できますね(=゚ω゚)ノ


≪片島:1名(12時半~18時)≫
<釣果>
黒29cm、チビイナダ、グレ20cm。。。
餌取りオンパレード(´;ω;`)
クロダイあと1cmほしい!


≪とどぐり:2名(14時~20時),エギング・ルアー≫
<釣果>
アオリイカ 1杯。
エギング、ルアー釣り。
沖磯は初めてとのこと。
渡船のルアー釣果は、今年中々伸びませんね。。。
次回こそ楽しみにしております!


≪子島→父島:1名(14時~16時~23時半)≫
<釣果>
※編集前、翌日分(10/13 父島)の記事に貼っていた父島アオリイカの写真は、こちら(10/12 父島)のものです。また、こちらに貼っていたクロダイ・イナダ・メジナ等の写真は、片島のものです。大変失礼致しましたm(_ _)m💦
土曜日午後父島釣果はタコ2杯、アオリイカ1杯、大バラシ1杯。
アオリイカはなんと23cm!
ただでさえ小さ目のイカしか釣れていない今季の渡船エギングでは、もちろん最高記録。
もう一杯、やたらデカいイカを掛けたものの、デカすぎて竿では上げられず….
しかしこんな日に限ってタモを忘れてしまい手で引き上げることに(><)
そして、その瞬間…大バラシ(т-т)
これはショックでした(´;ω;`)


≪まな板:1名(5時半~15時)≫
<釣果>
尺オーバー40オーバーのクロダイ大漁(計8枚)。尺サイズの5枚はリリース。
メジナは足裏1枚だけ。リリース。
大バラシ1発。どこまでも伸びて行ったそう。
シマダイ23cm。
尺オーバーのクロダイ1枚釣るのも苦労している昨今ですが、相変わらずの見事な腕前です・・・(;´∀`)

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m