🏝渡船釣果(24/6/13)

2024年6月13日の渡船(島釣り)釣果です!
~~つばき丸~~
【渡船先 & 釣果 & 詳細】
※対象魚種:マダイ・クロダイ・メジナ他

≪片島:2名(4時半~14時)※元々は子島予定。シケにより片島に変更≫
<釣果>
黒40cmあるなし。巨大サヨリ。良型アジ大漁。
餌取り[アジ・フグ・サヨリ・ベラ・木っ端メジナ。オールスターズ。しかしやれるレベル]。
潮はゆっくり上ったり下ったり。
餌取りは種類が豊富にいるも、「やれないレベルではなかった」との事。どちらかと言えば潮速度がほしい所でしたね💦
アジもお好みなので、途中からはアジ釣りに切り替えた模様(^^)/


≪父島:1名(4時半~16時,14時)≫
<釣果>
風速の実測値(入道崎)を見て一瞬ヤバいかと思いましたが、父島は平気そう。最も近くの計測器でこちらでも目安になるとはいえ、結局は入道崎の数値なのです。最近は秋田北堤防の実測値も目安にしております。

父島の釣行は、朝一それらしいアタリがあったり、足裏~30前後の赤黒灰馬やアジなどがいくらか釣れた程度・・・。それ以降はずっと変わり映えせず、エサ取りしか相手してくれないので飽きが来てしまい、元々16時予定だった所を2時間早めて終了。お客様を飽きさせるなんて、父島周りの子達はもう少し教育が必要だわね!(*` ε ´*)

餌取りは、姿見せずも何かはいました。タナゴまたはアジベラの感触です。オキアミ・練り餌ともに、取られたり残ったり。
潮はずっと下りで、コンディションとしてもそこまで悪くはありませんでしたが・・・、その割に生体反応が薄かったですね。単純に魚が居ない可能性も💦
強いて言えば、本日は特に三つ繰り周りかなり濁ってます。水門は開いてはいませんので、雄物川か藻抜けか、どこかの自然発生した濁りですね。港前で素潜りできる程度ではありました。


≪尾館栗島(北):2名:(5時半~17時)≫
<釣果>
元々は母島予定でしたが、最近続いております「風弱いのになぜか島周りうねっている現象」にて、本日も母島水没。潮位高めとはいえ、うねる程の風じゃないのに・・・。母島に鉄板みたいな柵とかほしいですね。勝手に作ったら国に怒られちゃったりするかな?( ;∀;)
お客様をより安全にご案内する為とかなんとか言えば案外許可もらえたりして・・・。
ダメかな・・・?ゴミの不法投棄扱いされそう(´・ω・`)

それはともかく、母島がダメだったので急遽島変更です。有効な島はいくつかあるものの、門前に行ってみたいとの事。5時半過ぎてるのでたぶん空いている所無いだろうなぁと思っていたら・・・、門前全域ガラッガラではありませんか。選び放題。。。え、平日ってこんななんですか(;´・ω・)
最近は加茂漁港さんからの渡船は北側の磯の方が人気と聞いておりますので、もしかしたらそちらにいらっしゃるのかもしれませんね( ゚Д゚)

当店から尾館栗島の北側にご案内するのはとても久しぶりなのですが、手のひら~足裏サイズのメジナがいっぱいだったようです。30前後のキープサイズはおよそ5枚。内3枚程はスカリから脱走してしまった模様(´;ω;`)
潮はゆるーく下り。餌取りは際のみスズメダイだらけ。遠投すればアジもいないので大丈夫でした(^^)/
今晩は釣具屋二階の休憩スペースに泊まり、明日の朝ゆっくりご帰宅されます。遠方からお疲れ様でした!(*’ω’*)

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m


おまけ💛17:51撮影。
何に見えますか?
笑った顔?怒った顔?ちょっとダークだけど、海を見守ってるようにも見えませんか(^^)/