2025年6月8日の渡船(島釣り)釣果です!
~~つばき丸~~
【渡船先 & 釣果 & 詳細】
※対象魚種:マダイ・クロダイ・メジナ他








≪父島 金崎A:1名(4時~14 11時)≫
≪とどぐり:2名(6時~15 14時半)≫
≪尾館栗島(南):1名(5時頃~14時)≫
≪・まな板 さんば島:1名(5時~15時)≫青物ジギング。
<釣果>
[金崎A]
アジ3、サヨリ1。
潮はゆっくりと、左右に行ったり来たり。
餌取りはフグだらけ。
サヨリが腹掛かりしてきたので対サヨリ仕掛けに変えたものの、変えた所ですぐいなくなってしまいました(´;ω;`)
元々は父島予定でしたが、まさかの三つ繰りや片島含めご案内予定の半数の島が水没・・・。帆掛け離れや門前も空いていましたが、今回は金崎Aを選択(*‘ω‘ *)
ちなみに父島相席の方にも父島厳しい旨のメッセージは送信致しましたが、朝一つばき丸渡船中に当店にはいらっしゃっていたそうで、レジにてキャンセル。もしかしたら電話の方が良かったかな(>_<)💦
昨日の南西9m、10mが思いのほか弱くとどぐり・とどえぐり渡れた為、本日の南西3m予報程度なら余裕ではないかとタカをくくっていたら、うねりだけはしっかり残りほとんどの島がキャンセルor変更を余技なくされました(´;ω;`)
入道崎の実測値は南南西8mまで上がっていますが、男鹿の南側はずっと風無し、うねりだけ残り続けてて、暑かったです(;´・ω・)
暑すぎて海水蒸発して霧が発生してました(;´∀`)
[とどぐり]
足裏マダイ、コブダイ、ウマヅラハギ。
餌取り[ジャンボサヨリ・フグだらけ]。
潮は、三角島向き方面だと丘向きにかなり流されるそう・・・。おそらく下り潮。
雰囲気はなんとなくあるものの、厳しかったご様子😭
[尾館栗島(南)]
生体反応なし。朝一メバル1匹釣れただけでした💧
潮は左右に行ったり来たり(´・ω・)
風は、南向きですが終始全く感じなかったとの事(;´・ω・)
餌取り[上層スズメダイだらけ]。
[さんば島]※青物ジギング。
元々はまな板予定でしたが、うねり残り強く断念・・・。
青物狙いで最近ひっそり流行している渡船ルアーですね!ヒラメ釣れた模様( ゚д゚)
潮は上りゆっくり。今年は鳥山などがまだまだ見当たらず、青物苦しそうです(>_<)💦
たまにとどぐりやまな板の前でバシャバシャ跳ねているのを見かけます(`・ω・´)



≪母島 潮瀬東離れ(届かず島Mk-Ⅱ):2名(4時~18時)≫
<釣果>
メジナ・マダイ。
餌取り[ヒガンフグ&ベラ猛攻。午後からサヨリだらけ]
潮はほぼなし。朝だけ少し上っていたそう。
母島予定ではありましたが、うねり残りでご案内できず・・・。前々から目を付けていたという潮瀬の東側にある離れ島(帆掛け離れの向こう側に見える足場の良さそうな島)を選択(*`・ω・´)
当店始まって以来、初めて渡した島ですが、初上陸にして見事釣果出して貰いました☺️
釣果者は去年父島で80オーバーのマダイを捕獲したペア。いつも遠方から、わざわざ当店を選んで頂き誠にありがとうございます(T^T)
新天地では、帆掛離れ向きと、そこから右側を向いた沖向きがポイント。それ以外は根だらけで根がかり必至でした(;´・ω・)
いずれも浅場3~5m。初春クロダイやメジナ狙いにはかなり最適なポイントで、名前の無い島なので、とりあえず「届かず島Ⅱ」と命名( *´艸`)
届かず島よりも、あと一歩で届きそうな感じから、ピッタリです笑
マダイ3枚は8:00〜9:00の間。メジナは14:00〜16:00の間に釣れたそうです。
今回グレハリを持っていなかったのと、餌もメジナ狙いの配合エサでは無かった為、本気で狙えば20枚は釣れたかも、との事でした☺️
途中、頭のまぁるい何かがピョコンと・・・。最初は潜りの人かと思っていたら、まさかのアザラシ登場!🥰
可愛いですが、イルカ同様この子がいる間は魚釣れなくなるそう(⌒-⌒; )
一通り泳いだら手振って帰って行きました笑
名前何かな〜。オガちゃんかな?
フェイスブック動画:【2025/6/8 渡船先にてアザラシ】








≪とどえぐり:1名(4時~16 17時)≫
≪片島離れ とどえぐり*:2名(7時~15時)≫
<釣果>
[先発予約者:1名]
餌取り[サヨリ、ウマヅラ、スズメダイ、アジ]
潮瀬向き。潮は動かず…
海全体は、色は緑っぽいものの透明度はあり潜りは問題なし。島によってはやや濁り水入っていました。14時頃には海の上が霧に包まれ、辺り一面真っ白に( ゚д゚)
水温が低く、気温があったかく、太陽元気な時に起きるそう。海の水が一気に温められ蒸発するそうです。(動画参照)
フェイスブック動画:【霧に包まれた海(´・ω・`)】
[相席者:2名]
元々は片島離れのご予約でしたが、離れどころか片島本島まで潰れてしまい、とどえぐり相席希望となりました。先発予約者様、快く受けて下さりありがとうございますm(_ _)m💦
こちらは水道側で赤黒釣果あり(‘ω’)ノ
大バラシ三発(推定70マダイ)
餌取り[ベラ、アジ。午後からジャンボサヨリ]気にならない程度。
朝一のみの勝負だったそう(><)
大バラシも含め、前回も今回も連敗記録から脱出し、完全に調子を取り戻したご様子(*´ω`*)
もしや餌取り期にラック上昇するアビリティ持ってるのではなかろうか。一番欲しいスキルな気もする(´゚д゚`)
相席者はどちらも丘向き、沖向きと別れてチャレンジ。沖向き浅瀬はあまり誰もやらない上に波飛沫えぐい状況でしたが、釣果や大バラシがあったのはこちら側でした(;´∀`)
ちなみに2名様のお写真は何故か赤黒釣った方がサヨリを持ってますが・・・、逆です(;・`д・´)
あとその子じゃなくてせめてクロダイ持ちましょうね!(ノ∀`)
※先発予約者も相席者も、お互い譲り合いの精神持ってストレス無く遊べた模様。今年は例年より相席が多くご不便お掛けしておりますが、常連様や熟練者様ほど気遣いもでき、お互いマナーやモラルを持って頂いているので、ありたがいですm(_ _)m


≪ 子島 油島:2名(6時~17時)≫
<釣果>
餌取り[ジャンボサヨリ、メバル、スズメダイ、ベラ]
潮は上だけ、左右に行ったり来たり。
メジナはいたものの、全体的に小さ目との事。
元々は子島予定でしたが、まさかの大荒れにより門前に変更。門前の狙いの島(さんば・大謀番屋)は間に合わず、しんじょうは水没。妥協して油島を選択💦
写真は、油島一人分の釣果です(;・`д・´)
本人達は厳しかった〜!と嘆くも、いやいや予定外の島で全体の環境もキツい中さすがでした(⌒-⌒; )
サヨリ捕獲量も多かったので仕掛け変えたのかなぁと思ったら、なんとオールフカセ( ゚д゚)
なにやら巻き方にコツがあるそうで、釣り方を覚えればフカセでも上手く捕獲できるそう😳
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m
コメントを投稿するにはログインしてください。