2025年6月10日の渡船(島釣り)釣果です!
~~つばき丸~~
【渡船先 & 釣果 & 詳細】
※対象魚種:マダイ・クロダイ・メジナ他





≪とどぐり:1名(4時~13時 10時)≫
<釣果>
マダイ70cm(((o(*゚▽゚*)o)))
写真だと届いてないように見えるも少し浮いていた為、まっすぐにすればギリ70ある感じでした(´ω`)
餌取はベラだらけ、たまにフグ。
デカいのいるからエサ取り消えるというような事もなく、突然掛かって来たそう(;´∀`)
潮は下り潮。当店に向かって流れていった様子。湾内にゴミ入ってくるやつ・・・(´・ω・`)
挑戦したのは全周囲ですが、釣れたのは鵜ノ崎方面です。9時半頃でした(`・ω・´)
掛かった後、右側の根に走らずまっすぐ鵜ノ崎方面に逃げた為、10分程やりあってから難なく捕獲\( ‘ω’)/
三角島方面、地磯方面、西堤防方面は、餌取だらけ💦
帰りは13時予定でしたが、スカリを忘れたのと、クーラーの氷も暑さであっという間に溶けてしまったのと、満足したのとで、時間早めて10時半に帰港されましたm(_ _)m
餌取だらけとなったこの時期、とどぐりは一部のマニア向け、ましてやマダイ狙いなら断然潮瀬方面かなと思っていましたが・・・、見事な狙いでしたね(;’∀’)
店長や常連様方の見解では、まだまだこの時期でもとどぐりにマダイ入るよ~との事でした(*‘ω‘ *)
明日はお子さんの誕生日だそうで、新鮮で美味しい刺身を食卓に並べられそうです(´ω`)


≪父島:2名(5時~15時14時≫
<釣果>
尾長メジナ(39cm)
黒2枚(30,38/cm)
他、コブダイ、ウマヅラ、メバル。
釣れたのは6時〜6時半頃。
父島も子島も餌取りはスズメダイ、サヨリ。気にはならなかったそう。下り潮爆速でした💦
メジナメインでやればもっと大漁に行ける感触だったそうです。
子島も同様、父と子は皆さん対マダイ装備でした(;´∀`)
本日釣れた全島のメジナの中では最大サイズ39cm☺️
買い取った後、店長が津本式血抜きを施していた際に気づきましたが、メジナは尾長でした☺️
昨日の大バラシこれかなぁ٩( ᐛ )و




≪子島:2名(4時半~14時)≫
<釣果>
黒45cm。
メジナ2枚(35cm)
濁りが発生する直前の10時前くらいに釣れて、3色そろえました(*´ω`*)
大バラシ3発アリ。6時〜6時半頃です。
子島の大バラシは、2kg,3kgというレベルではなかったそう・・・。
一人は走っていったので青物の可能性もありますが、よくわかりません💦
もう一人はひたすら重く5kg以上はありそうな感触・・・。いずれも針外れです。
下り爆速の為、ほとんどは潮瀬向きで挑戦。
よく見たらこちらも尾長メジナ釣れてますね!








≪母島:1名(4時半~16時)≫
<釣果>
母島は朝一父島向きで挑戦。メジナ大漁・・・(´゚д゚`)
最大サイズは35cm。25cm未満は、針飲み込んだり弱っている子だけ持ち帰りで、あとは全リリースでした。リリースで30匹くらいはいたとの事なので、割と休みなく遊ばれてましたね笑
暑いし疲れたし帰ろうかと思った~!とのご感想でした(;´∀`)
10時からの濁り水入ってからも問題無く釣れていたご様子。
クロダイ2枚も見事尺サイズ達成(∩´∀`)∩
釣れた棚はわずか2ヒロで、昨日同様かなり浅いですね(;・`д・´)
濁ればマダイ釣れるし、クロダイは浅い所で食ってくるし、定説崩壊してます(;´・ω・)
塩焼き用に子マダイも加えて、こちらも3色揃えて下さいました(´ω`)
餌取はやはりスズメダイやサヨリ。こちらも同様に気になりません。
潮はしばらく下り潮爆速でしたが、丘向きで挑戦していた所、15時くらいから潮止まる訳でもなく左側から上り潮入って来て、目の前で下り潮と衝突。そのまま丘向きにスーっと流れていく訳の分からない川が出来ていたそう(;´∀`)
すると丁度その先に魚溜まっていたようで、容易に釣果数稼げた模様。毎度スカリ上げるのも大変な作業でしたね(^_^;)
全島安打で、皆様見事な釣果でした(∩´∀`)∩
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m
コメントを投稿するにはログインしてください。