🏝渡船釣果(25/6/20)※今年も怪物がやってきた(´゚д゚`)

2025年6月20日の渡船(島釣り)釣果です!
~~つばき丸~~
【渡船先 & 釣果 & 詳細】
※対象魚種:マダイ・クロダイ・メジナ他


≪母島→とどえぐり→子島(入替):1名(3時半〜5時~7時半~12時,11時)≫
≪子島→とどえぐり(入替):2名(5時~7時半~13時半)≫
<釣果>
[母島:1名]
うねり残りが心配でしたが、ダメ元でご来店。海全体は鏡のような沼凪にも関わらず、島周りだけはうねりが残っていてザバザバと・・・。朝一母島は、やれなくは無かったものの、人がギリギリ立っていられる程度で安心して釣るには辛く、厳し目・・・(´;ω;`)
母島では餌も残っていた為、雰囲気も良く、周辺の魚探の状況も大きな反応いっぱい・・・。おそらく一日中やれれば1番良い島だったかもしれません💧
潮は下り早めで、とどえぐりの方へ流れていました(;´∀`)
しばらく頑張って下さいましたが、1時間半ほどで断念しとどえぐりへ移動💦

[→とどえぐり:1名]
フグだらけ。チビサヨリ。潮なし。
覚悟はしていましたが、やはり厳し目…
子島2名様が、2人でやるにはうねり厳しく、帆掛離れまたはとどえぐりへの移動を希望されていたので子島2名様ととどえぐり1名様を入れ替えしましたm(_ _)m

[→子島:1名]
先に子島に渡っていた2名様からの情報と一致です。
スズメダイだらけ。底の方では何かの餌取りがもしゃもしゃ(´・ω・)
下り潮早過ぎる為、潮瀬向きしかやれませんでしたが、足元のスズメダイと遠投底にいる餌取り以外魚の気配なし💧
熱中症になる前に1時間はやめて帰港となりました(>_<)💦

[子島:2名]
一方でこちらは朝一から子島の2名様(*’ω’*)
ベタ凪の予報のはずですし、そろそろ取れても良いはずのうねりは想定を越えて未だ残っています。。。
1人ではまだしも、2人ではだんだん厳しくなってきたとの事で移動する事に。希望は帆掛け離れかとどえぐりでしたが、とどえぐりの1名様は「子島空くならそちらへ」との事でしたので入れ替え移動となりました。

[→とどえぐり:2名]
こちらも、とどえぐり1名様から頂いた前情報通りフグだらけ(;´・ω・)
全周試しましたが、どこもフグです。釣りになりません(T-T)


≪とどぐり→片島(相席):1名(4時半~6時半~12時,13時)≫
≪片島:1名(4時半~13時)≫
[とどぐり]
フグ猛攻。これは分かっていたので、前日のうちから島変え推奨したものの、「とどぐりの地形も知っておきたい」との事。「いずれ移動代は1000円なので、最初から片島4000円の島に行かずともダメ元で3000円のとどぐりで数時間遊んで地形理解してから、やはりあまり厳しいようであればまだ可能性のある方面の島へ移動するのはどうでしょうか」とご提案させて頂き、ご来店。普段は島選択はお客様に完全に任せ、わざわざそういった提案はしないのですが・・・、毎年とどぐりでのフグ猛攻報告があるとしばらくはこのままで・・・、大体の方がゲッソリした顔して帰ってきます💧
釣れても釣れなくとも、少しでもお客様にとって満足の行く釣行ができるなら手間は惜しみません( `ー´)ノ
ひとまずフグの洗礼を受けつつとどぐりの地形も楽しんでから、満を持して他の島へ。空いている島、相席可能な島、順々に廻りましたが、個人的には大バラシの報告もある片島離れが有力かなぁと・・・。しかし片島離れは未だにうねり残りで被っていた為、片島の相席(ゴジラ岩側)を選択。朝一渡る時も同じ便で少しお話してたので、お互い覚えていた模様(*´ω`*)

※毎日とどぐりフグ猛攻報告ではありますが、近くでサザエの巣潜りをやっている店長曰く、この時期でもとどぐり~金崎周辺、良いサイズのクロダイ・マダイ・メジナうようよといるそうです。潜っているとよくサザエねだりに来ます。ただ・・・、それを越えるフグの量がえぐ過ぎて釣りになりません。他の島でも同様かと思われます(T-T)

→片島相席(小島:ゴジラ岩向き)
ベラ、コブダイ、フグ、カサゴ…
ゴジラ岩側の小島は潮なし。。。
お帰りの際は、時間を合わせて下さったのか、12時だったのを延長して13時の一緒の便にして下さいました。きっとお気遣い頂いたのかな。ありがとうございます。お客様方ご予定もあるかと思われますので、どうか無理はなさらずに(T^T)

→片島(本島:門前方面)
前半スズメダイ。その後フグだらけ😭
ベラ、メバル、カサゴ…
潮は左右に行ったり来たり。
木っ端メジナも少々💧
最近の釣果から、三つ繰りが埋まっているなら門前か、あるいはせめてここが唯一可能性のある島とお見受けしていましたが・・・、魚探反応見てもそんなに悪くは無かったのです。ただ、餌取が多いですね(´;ω;`)


≪まな板→大謀番屋:1名(4時~8時~13時)≫
<釣果>
[まな板]
前日夜は二階の休憩スペースを利用。最近、利用される方が増えてますね(*´ω`*)
前半は大き目のサヨリを専用仕掛けで狙い、後半は普通にフカセでターゲットを狙う予定でしたが・・・、残念ながらフグだらけでどちらも厳し目(;´д`)
うねりキツくなってきたので、大謀番屋に移動されました( `ー´)ノ

[大謀番屋]
メバル・メジナ・アイナメ単発。。。
あるあるなのですが、求めている人のところに限ってサヨリ来ないんですよね・・・。要らない日に限ってわんさかいるのに(;`・ω・´)
大謀番屋は、午前中は下り潮、昼からは上り潮になったそう。


≪御前落し:2名(6時~14時,13時半)≫※カゴ釣り。
<釣果>
飛び入り参加で、前々から気になっていたという御前落しへm(_ _)m
磯際はフグだらけです。
他、メバル、カサゴ、チャリコ・・・。この時点では本日唯一のマダイ(チャリコ)・・・。本日の海はどこもかしこも厳しすぎます💧
潮は、前半はとどえぐり方面へ流れ、後半は当て潮爆速😭
餌取り時期なのでどこも難しいものですが、島自体はカゴ釣りとして最適だったそうで、また良い時期にでも選んで頂ければ幸いですm(_ _)m
一応ここは地磯で、辿り着くのにやや苦労する場所のようです。4000円海域ですが、地磯割引きが掛かりますので1000円安くなります(*´ω`*)


≪尾館栗島:1名(3時半~15時)≫※渡船ジギング。
<釣果>
クロソイ(45cm)、アイナメ。
ルアー釣りです。最近は何名かの方からご利用頂いております( `ー´)ノ
青物は、たまにどこかの島でナブラが立つ程度・・・。本当に群れているベイトは向瀬の方にいるみたいです💧
釣船をやっていてもたまに潮瀬の浅場や門前の浅場、またはとどえぐりの目の前で見かけるのですが・・・、中々渡船で青物に巡り合うのは難しいですね(´;ω;`)
代わりに今回は、大きなクロソイヒット( ゚д゚)
このサイズなら釣船で釣れても嬉しいです(*´ω`*)
島自体は前々から気になっていたようで、深瀬と違って当て潮を気にせず深場を遊べるのと、何より足場が良くお気に召したご様子。毎回、次こそは回遊してくるかと何気つばき丸としては楽しみにしています(`・ω・´)


≪父島:2名(3時半~翌日入替or翌朝6時まで),カゴ釣り≫
<釣果>
脅威の24時間釣行・・・。そう、噂の彼らです。
今年も怪物が怪物仕留めにきました(;´∀`)
そんな彼らでも、本日は午前いっぱい何も釣れませんでした(´;ω;`)
渡船のお客様は全員帰港し、15時以降、残されたのは翌朝まで粘るという父島のお二方のみ・・・。
全島「餌取だらけ」「魚居ない」と言われている中、唯一の希望は彼らだけ・・・。いくら店長が素潜りで赤黒灰の生存を確認していたとしても、実釣果の情報には敵わず、ここで釣れなければいよいよつばき丸も「この海域、魚居ません!」と言わざるを得ません(T-T)
健闘を祈り吉報を待っていると・・・。

怪物だなぁ・・・、って。
釣船でさえ早々に帰って行く厳しい環境です💧
去年は9月頃に二人そろって70オーバーを上げましたが、今回は代表者の方が67cmと85cmを捕獲( ゚Д゚)
67cmの方はパッと見70以上あるように見えるくらい体高大きいですね(*’ω’*)
相方のお連れ様は手に怪我をされていたそうで、我慢しながらの釣行。途中、根掛かりしたようでチョンチョンとやっていたら突如としてグイーっと来た模様。また腕に負荷が・・・(;´∀`)

また、残念ながら67cmの方はストリンガーから外れて脱走してしまったようです(´;ω;`)
次に釣れた85cmサイズは、さすがに発砲スチロール持って行って店でお預かりしました(;´∀`)
ついでに、おめでとう記念に店長に津本式で血抜きしてもらい、翌朝(21日)5時には、うねりも厳しく帰港。今回も楽しまれたそうで良かったですm(_ _)m

全体としては厳しい海でしたが、こんな感じでも宜しければ是非またご利用下さい。島移動は、「船が出ている時のついで移動」「シケ移動」なら無料で受け付けておりますのでお気軽にお電話下さいまし(*’ω’*)

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m