2025年5月29日の【JOY SHIP 椿】釣果です!
《プラン 》
午前/乗合:2名
時間:7時~
対象魚種:青物・根魚
,
午後/乗合:1名
時間:13時~
対象魚種:青物・根魚














動画はフェイスブックの記事から見れます(写真の続き)
➡【2025/5/29 JOY 写真&動画】
【釣果】
カサゴ、キジハタ、クロソイ、マゾイ、ヒラマサ、ワラサ、ヒラメ、ミズガレイ、
【詳細】
本日は急遽前日にご予約頂いた午前・午後のJOY SHIP 椿。
先日まで釣船釣果が散々でしたが、昨日(28日)は永幸でクロソイが大漁だったのと、青物の釣果もあった為、そろそろかなぁという事でご予約頂きました(*´ω`*)
午前は常連のお客様と、「1年振りに竿を出す」という当店新規のお客様の2名様乗合。
午後は、午前から継続の常連様のみなので2名様分のお支払いで、実質一人チャーター状態を満喫(*‘∀‘)
常連様のお魚もヒラメとヒラマサ1本を除いて他は全て買い取りサービスにご提供下さいましたので、オガーレにもたくさん出品させて頂きます(((o(*゚▽゚*)o)))
最初は風無く潮の流れのみ。
0.6~0,8ノットでゆったりでしたので、根は荒いですが浅場で試した所、カサゴ、テリ、クロソイとヒット。クロソイ大きかったですね(*´ω`*)
ほどなくして常連様がナブラを発見。ジグに切り替えてもらいナブラ周りで試した所ワラサヒット(`・ω・´)
新規様は青物を貫通して底にいる大型のクロソイやマゾイをバシバシ連発していきました( ゚Д゚)
途中、青物どこか行ったなぁと思ったら遠くの方で野生のイルカショーが開催していたのでフラッと鑑賞に行った先でヒラメが釣れたりと楽しめました(*‘∀‘)
※遠目から見たら青物のナブラかと思ったんです・・・。イルカの居る場所は基本的に釣れないのでよほどのイルカ好きでない限りはやめた方が良いです・・・。
潮瀬沖を粘っても良かったのですが、気分転換に椿沖に変更した所、50cmオーバーの大型アイナメが釣れました!・・・が、血の池地獄と化していたバケツの水を善意で透明に変えた所、巨大アイナメが中に入っていたのを見落とし放流してしまうという船頭として絶対にやってはいけない大チョンボをしでかしました・・・。
もちろん弁償させて頂き、常連様も「大丈夫ですよ~」と笑ってくださいましたが、あれは申し訳なさ過ぎてメンタルが死にます。一生の戒めにして繰り返さないように気を付けます・・・。
中終盤からは潮が止まり、代わりに西風が予報の何倍も強く吹いてきて苦戦・・・。マダイや青物を積極的に狙いたいなと思い三つ繰り周辺も試しましたが・・・、何らかのアタリはあったものの喰って来ず終了。
ひとまずは新規様もお楽しみ頂けて、サイズも大きくて良かったものの、欲を言えばもう少し数が欲しかった所。また次回、青物シーズンが本格化したら宜しくお願いしますm(_ _)m
続いて午後便はお一人様であるのを良い事に、つばき丸と常連様とで色々企画しやりたい放題です( *´艸`)
乗合だとまずできないカゴ釣りで餌を撒きながらサビキで小アジを狙い、つきましては生きたアジを使用して鵜ノ崎沖でヒラメ狙いの泳がせ釣りを計画するも、そもそもアジがどこにもおらず失敗・・・。湾内なら入れ食いだと思ったんですが、あれだけ居たアジが最近の渡船釣果ですら見る影もありません(´・ω・)
鵜ノ崎では魚探反応はたまに出てきたりアタリもモサモサある感じ。気長に待ちつつ、脳科学とかお仕事とか私生活の話とか談笑を楽しみながら、ポツポツとカサゴが釣れる程度。区切りごとにポイントを変えていき、鵜ノ崎の浅場も深場もアテが外れたので、一番釣れ行きの良かった潮瀬の浅瀬で再度青物やクロソイを狙いに行きました(`・ω・´)
最終的にはそこでヒラマサ2本捕獲。最初からこの場所オンリーでやるべきでした。
ちなみに午前午後で青物釣果は計3本でしたが、小さ目のジグを1本しか用意しておらず早々に針を持っていかれたのが痛かったようです。100均で買える80gくらいの小さなジグ、この夏も大変人気かと思われます。当店には小さ目のジグだと堤防用の軽いものしか販売しておりませんので、是非お近くの100円ショップ等で、売り切れになる前にご準備下さい(*’ω’*)
なんだか最近は、船頭としての初心も忘れてしまってるなぁと、色々反省です。以前ならもう少し魚探に反応さえあれば粘ってたのに、最近は魚探に反応があったとしても一流し二流しやって釣れなければ、すぐに次へ行ってしまうクセがあります(T^T)
なまじ有効ポイントが増えてくると「あっちなら釣れるかも」なんて考えてしまうんですね。魚探に反応があれば口を使わずとも素直にそこを攻めるべきですが、いつからか「反応があっても口を使わなければ居ないものと同じ」って考えになっていたようにも思います。船頭としてその流し方は少々傲慢で、お客様もダメなら仕掛けを変えたりと工夫してくれているのですから、そういう事も考慮しなければいけませんね(´・ω・`)
お客様に楽しんで貰おう、気持ちよく遊んでもらおうと、心からの接客、サービス精神や気持ちの面なら誰にも負けまいと自負しておりますが、技量としてはまだまだ「知識を詰め込んでいるだけ」の船頭歴3年のひよっこです。日々精進して参りますますので、これからもよろしくお願いします(@_@。
本日もご利用頂き、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m
コメントを投稿するにはログインしてください。