🏝渡船釣果(25/6/1)

2025年6月1日の渡船(島釣り)釣果です。
~~つばき丸~~
【渡船先 & 釣果 & 詳細】
※対象魚種:マダイ・クロダイ・メジナ他


≪おんべ島:1名(5時半〜13時)≫
<釣果>
ソイ1匹釣れて、その後はアジだらけ。
アジは26cmと大き目で、大漁でした(*´ω`*)
他、木っ端メジナ2匹ほど。
潮は無く、目印になるようなサラシひとつもありません(´;ω;`)
10時頃からなにやら汚い水が入り込み、それからは生体反応なし・・・。
爆風を背にして加茂向きやるも当て潮で詰み(T^T)
本当は水道入口のポイントが本命でしたが、やはり風強くそちらは制限されできませんでした(;´Д`)
15時半の予定でしたが、ギブアップで13時に帰港となりましたm(_ _)m


≪とどえぐり:1名(6時半〜13時)≫
<釣果>
元々は母島予定でしたが、風厳しそうに感じとどぐりに変更。その後、とどえぐりが空いたので午前落しと迷いましたがとどえぐりに変更しました(*´ω`*)
大きなアイナメ1匹。
他、手のひらメジナ、チャリコ3匹。
餌取りはフグ猛攻。時々ベラです(;´・ω・)
転んでしまって、リール壊れてしまった模様・・・。災難過ぎる(T ^ T)
ずっと潮瀬向き。北東からの爆風を背にしてやりましたが、潮は緩めで厳しかったですね💧
三つ繰りが釣れている間は浅場は厳しい等とよく言われますが、とどえぐりだけは例外で、釣果出たり出なかったりといつも我が道を行く気分屋な島だったりします。


≪片島離れ:2名(6時半〜14時半)≫
<釣果>
メジナいっぱい(尺サイズ2枚)
その他、餌取り含めて生体反応皆無。
10時頃に一瞬だけ風止まり、その時の短い時間で唯一メジナ大漁に釣れてきたそう。
潮は午前中上り。午後から止まった模様。
午前中は北東爆風で門前漁港向き強制。午後からは北西爆風でまな板向き強制です。
やはり他の島同様、風が強過ぎて思うように釣りができず厳しかったですね(;´∀`)


≪母島1名:5時半〜1415時≫
<釣果>
元々は子島予定でしたが、朝一の北東風により飛沫がうるさそうで、まだしぶき無く足元濡れるくらいの母島を選択。
クロダイ45cm、アイナメ4匹(38,35,足裏×2)
餌取りはベラ、サヨリ。
10時頃に一瞬だけ風止まり、バタバタ釣れ始めました。
潮は下り早め。ときどき止まり。北東爆風で子島向き強制でした(T ^ T)
竿は2.5号だそうです。


≪子島1名:6時半〜16 17時予定≫
<釣果>
元々はとどえぐり予定。子島の方が母島を選択したので、子島に行きました。(子島・母島・とどえぐりの方、当初の予定から変更し、三人で希望場所廻して入れ替えたみたいになりました)
黒2枚(46,41/cm)、マダイ(塩焼)、メバル。
餌取りは、潮瀬側の浅場はフグっぽい感触。
北西風になってようやく船着場側できるようになり、塩焼き用のチャリコ数匹。また、よくわからない何かにもしゃもしゃされました。
最終盤で餌取りが消え、ブザービートで黒2枚。元々は16時までの予定でしたが、1時間延長した甲斐がありましたね(*´ω`*)


≪父島2名:7時〜16 17時≫
<釣果>
赤黒灰3色(30,45,34)
9時前くらいに釣れました٩( ᐛ )و
餌取りはおそらく底フグだらけ。仕掛けガジガジされた模様。餌残りません(;´д`)
潮は子島も父島も、左右に行ったり来たり(´・ω・)
非常に難しい釣行でしたが、ただ一つ言える事は、北東爆風でハエ根だらけの場所に限定されて、まともに釣りできないはずなのですが…
そんな中よく釣果出して頂けたなぁと😭
風が弱ければ、どの島ももっと釣果数伸びていたと思われます(T ^ T)
父島では久々に餌取りが沸いていた訳ですが、あれだけ廻って来ていた大物の気配は今回は無く、お祭はお開きムード(T ^ T)
そろそろとどぐりあたりで2週目が始まってるかもしれませんね(`・ω・´)

本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m