全文表示

  • 🏝渡船釣果(25/4/27)

    2025年4月27日の渡船(島釣り)釣果です!
    ~~つばき丸~~
    【渡船先 & 釣果 & 詳細】
    ※対象魚種:マダイ・クロダイ・メジナ他

    ≪金崎A:2名(朝一~)≫
    <釣果&詳細>
    アジ 28cm。餌取り多数。(正体不明)
    ウネリあり、サラシあり、状況は良さげだった。との事。
    最近この「正体不明の餌取り」の報告が非常に多いです(;・∀・)
    昨年までは、餌取りが姿を見せずとも、「たぶんこれだろう」というような予測を皆様から聞けましたが、最近のは皆様口をそろえて「何なのかよくわからない」と・・・。熟練の方でさえそう言います。
    年々、南の魚が入り込んできているので、もしかしたら新種の餌取りかもしれませんね😣
    アジのサイズは丘っぱりなのに見事でしたね(*´ω`*)

    ちなみに本日は西南西の大シケ予報・・・。当店判断では中止一択でしたが、ダメ元(結局渡れなければ地磯へ行く予定)でもお越し頂けるお客様もいらっしゃいます(*´ω`*)
    さすがに渡船は厳しいだろうなぁ・・・と思い、つばき丸も店長にお仕事丸投げし別件で男鹿を離れていましたが、まさかの金崎Bだけはかろうじて渡せた模様(´゚д゚`)
    西堤防が西系のうねりをせき止めているんですね。それでも割と許容範囲ギリギリではありましたが(*‘ω‘ *)
    して、「荒れ時」の金崎Bのターゲット捕獲率は過去データ80%を越えておりますので・・・、どちらかと言えばこの条件で口使ってくれなかったのはショック大き目です(´;ω;`)
    年々、海の性格も変わっていくものなんですね(´・ω・)

    本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m


  • 🚢釣船釣果(25/4/24)

    2025年4月24日の【永幸椿丸】釣果です!
    《プラン 》
    乗合:4名(残り1席)
    時間:6時~11時+ST。
    対象魚種:鯛五目、ジグ・カブラ

    ※立て釣りで手が離せなかった為、写真動画少な目です(。-人-。) ゴメンネ

    掲載漏れ動画→【2025/4/24 永幸椿丸 掲載漏れ動画】

    【釣果】
    ウッカリカサゴ、クロソイ、アジ、サバ、沖メバル、マゾイ。6目達成!

    【詳細】
    本日は朝6時の出航( `ー´)ノ
    序盤はゴジラとウッカリカサゴがペース良く釣れたものの、8時を過ぎると厳しくなりました💦
    潮はずっと爆速。風も強く、船の流れる速度は常に1.5ノット以上と、一筋縄ではいきません・・・。やむなく立て釣りに切り替えて対応させて頂きました。※立て釣りの
    途中、あたり一面霧に包まれ、浅場であるにも関わらず陸の方向が分からないほど真っ白な空間に😨
    魚探があるので安心ですが、いざこういう時に使えないなんて事にならないよう、日々の点検もぬかりなく行っています。

    魚探に映る魚の反応は終始すこぶる良く、最近の傾向を見るに餌を使えばもっと釣果数を稼げそうです(´・ω・)

    しかし潮速く底も狙いにくく環境厳しい中、ペース良く大型のクロソイやウッカリカサゴなど釣り上げていただき、見事な手腕でした。あとは、一番欲しかったマダイが欲しかった所・・・!次回に期待です( `ー´)ノ

    本日もご利用頂き、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(__)m


  • 🏝渡船釣果(25/4/24)

    2025年4月24日の渡船(島釣り)釣果です!
    ~~つばき丸~~
    【渡船先 & 釣果 & 詳細】
    ※対象魚種:マダイ・クロダイ・メジナ他

    三角離れ:1名(6時半~13時,12時)≫
    <釣果&詳細>
    黒1枚46cm。型良し。
    潮爆速で前半釣りならず・・・。餌取はフグだらけだったそうです。
    9時頃に潮が緩くなり、餌取りが急に消えて気配を察知(`・ω・´)
    気持ち良くターゲットの捕獲に成功\( ‘ω’)/
    南西強くなりうねってきたので1時間早めて12時に終了。全島厳しい中お見事でした(*´ω`*)


    金崎A:1名(5時~12時)≫
    <釣果&詳細>
    ホッケ2枚。アジは20cm程。餌取りは豆フグだらけ。
    潮はあっちへ行ったりこっちへ行ったり。
    島は任意のご予約で、当日レジにて金崎Aを選択。
    椿湾内の網に赤黒入っているので、個人的にはここもかなりの穴場なのではないかなぁと思っていましたが・・・、中々難しいものです(;´Д`)


    帆掛け離れ:1名(6時半~14時)≫
    <釣果&詳細>
    コブダイ45cm1枚。餌取りほぼなし。
    10時頃に潮が緩んだタイミングでコブダイ45cm(;`・ω・´)
    相変わらず、マダイのように力強いものの最初だけ(⌒-⌒; )
    とにかく食い気がなく、予報に反した強めの南西風も吹いてきて寒い・・・。餌も冷たかった模様(´;ω;`)


    ≪とどえぐり:2名(5時~14時)≫
    <釣果&詳細>
    ホッケ1枚。餌取りもなし。
    海域全体に謎の濁りがある中・・・、とどえぐりの潮は本日も快速。9時過ぎから緩くなり、全方位試したもののホッケのみ(T^T)
    いつもと違って、地磯は人少なかったですね(´・ω・)


    ≪とどぐり:1名(5時半~17時,14時)≫
    <釣果&詳細>
    生体反応皆無・・・。餌取りもなし。
    みんな!!オラに食い気を分けてくれえええええ!!と、島上がりの撮れ高は一級品でした( `ー´)ノ

    現環境できる限り浅場を攻めたい所ですが、あいにくの椿向きは南西の強風で厳し目。
    かといって鵜ノ崎向きは当て潮でこちらもこちらでやり辛そうでした(;´Д`)
    雨も降ってきた為、3時間早めて14時にはリタイア。丁度竿をしまい終わったタイミングで潮が上り始めたので、続けていれば分からなかったかもしれません・・・。昔から言われているのが、とどぐりは上り潮で真価を発揮しますので(;´∀`)
    しかし雨も降りやまず寒いので、これではどの道早々に撤退していたようです。最近はよく予報外れますね(;´・ω・)

    本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました。またのご来店をお待ちしておりますm(_ _)m